新しい記事を書く事で広告が消せます。
公式のAI掲示板にあがっているものを使ってみて、なんとなく動きを研究してます。
主に利用しているペットAI
FBで遠距離戦闘支援
【戦闘中】
一定距離内でターゲットが、走る 攻撃 ディフェンス 密着などの行動を行うと、FBで攻撃します。
距離650以下で発射待機、250以下で密着と設定しています。
環境や相手によって最適な距離は変わってきますが、距離はウィザードで編集できないので、複数の命令を用意しました。
距離の違う命令をいくつか用意しましたので、AIウィザードから入れ替えて使ってください。
自律戦闘+スマッシュ支援ハイブリッド2 1/4修正
【戦闘中】
一度ターゲットが設定されると、戦闘終了まで変更されることはありません。(例外として、ペットがレンジや魔法で狙われた場合は、その敵を攻撃するようになっています)
これを利用して、ペットと主人で別々の敵を相手にすることが出来ます。
ターゲットの敵が、主人または他プレイヤーの攻撃によりダウンした場合、ボルト魔法で追い討ちし、連続攻撃をアシストします。
交戦中に手動でスキルをキャンセルさせた場合、ボルト魔法を撃つようになっています。
任意にボルトを発射させたい場合は、これを利用してください。
今まで使ってたのはこの2つで、ペットが敵に接近してほしくないときに、遠隔支援用の方を使うなどの使い分けをしています。ねおちはマビの戦闘をそんなに理解しているわけでもないのですが、折角なんで自作AIで戦闘させたいなぁ~などと思い立ち、作ってみては実験し修正して~ってことをやっています。
今考えているのは
1)主人のHPが一定量(自己設定)以上減っていたらヒーリング
2)FBを主体とした遠隔戦闘支援
3)ペットがタゲられている場合には近接スキルも交えて自律戦闘
4)主人、およびペットが遠隔(弓など)・魔法スキルで狙われた場合にはボルトで妨害
5)ミルを持っているペットはミルも使用する
※複数の命令を用意して、ミルが無い場合にはカウンターやディフェンスを実行
主にこんなところで、あまり手のかからない子に仕上げようと思ってるのですが、なかなか思い通りに動いてくれませんね。
昨日改定した実験版(バージョンはもうわからない)では、今までよりは随分と改善された動きを見せてくれました。
なかなか動いてくれなかった「主人のHPが一定量以上減っていたらヒーリング」の部分がついに起動したのはいいのですが、ヒールするようになったらペットのマナがあっという間に無くなっていく罠が待っていました。このAIはマナの量が少ないペットには不向きかもしれません。
※ペットの状態を常時表示しつつマナポを食べさせるなどの対処をすればいけないことはないけど面倒かも。
現在の課題は防御面で、追い込まれるとすぐに死んでしまう。三連打くらった後になってからカウンター構え終わるくらいなので、防御行動にはいるタイミングがどうも遅いようで、ここら辺に改良の余地があるんだけど、どうもいまいち分からないので、AI板で相談記事をアップしてみた。
このヒーリングは5回セットとなっていますが、戦闘判定の割り込みが発生するとヒーリングを中断し、FBやカウンターなどで迎撃や追撃を行う戦闘モードに切り替わるようです。
まだまだ、改良の余地が多数あるのですが、追記からソースを見られるようにしておきます。
FBペット汎用AI(6/14 01:34)

タゲ中の敵がいる場合の距離条件を調整してみた。
・
(パートナーのメイドにてテスト)
・ペットが攻撃を食らう>カウンター準備>起き上がるとキャンセルしてボルト詠唱
・カウンター>ふっ飛ばす>カウンター準備>攻撃くらう
・敵が止まってる時、なぜか敵の周りをまわったりディフェンス構えたり・・・
・その他指定外の動きが多い・・・なんらかの条件はずれが起きてるっぽい
デバッグ機能というか、まともなテスト環境がほしい・・・
挙動見ながらのテストしてても、実際どこの条件にはいってるのかさっぱりわからんです・・・
過去履歴
PetAI-forFB_ver2012.6.13.00
AI板での指摘事項を踏まえて修正を行った。
テスト状況は以下の通り
・まだ試行回数が少ないので断定はできないが、かなりまともに動くようになった
・前回のソースで問題点としてあげていた3点は改善された
開戦のみ主人がFB発射し「ペットvsモンスター」の実験を行った
(使用ペット=>サンダースパニエル、シロフクロウ)
・いままでは5m以内で走っていたらアタックとしていたものを、「カウンター後5m以内で止まっている・硬直していない」という条件に変えたところ、カウンター後に近距離詠唱等で間に合わず確実に攻撃をくらっていたのを、アタックで相手の攻撃を潰すor相打ちに持っていこうとする動きをするようになった(これがやりたかった)
・まだ条件はずれが発生するようで、犬が距離を取ろうとするなどの指定外の動作を行っている
・PetAI-forFB_ver2012.6.11.01
条件整理と、条件判定を距離が短い順で並べなおし等を行った。
まだテスト前の状態。
・生きている敵をタゲっているとき、ボルトチャージ>(詠唱キャンセル)を繰り返す暴走が起こる
・カウンターを構えた状態で敵が向かってきた時に、ボルト詠唱に切り替わり結果的に攻撃を食らう
・チャージ状態で敵の目の前までいきお見合いする
・PetAI-forFB_ver2012.6.10.05.xml
※かなり改修し、前よりかはマシに動いてきてるけどまだ問題点もある。
理由がよくわからないが、主に以下の問題点がある。
・チャージしたまま接近しお見合い
・チャージしたものをキャンセルしてまたチャージ
・ボルト命中後に設定してあるカウンターを実行しない
・petAI_4FB_ver2012.6.7.03
※ヒーリングを使う条件を「応急治療」が使える時に変更。包帯を持たせなければヒールしないはず。
・FBペット汎用AIver2012.06.06.05
※命令増えすぎてスキル切り替え連打しすぎ
・FBペット汎用AIver2012.06.05.00
※防御が遅すぎ
おまけ(2012.06.07.03FBをIBに変更しただけ)
IBペット汎用AI(最新)
※主にメイド用ですが、実験でサンダースパニエルやシロフクロウも使ってますのでFBが使えるペットなら適用できるはずです。全文をコピーしてエディターに貼り付ければ、そのまま使用できます。