新しい記事を書く事で広告が消せます。
気になる選挙結果の方はと言いますと以下のようになりました。

読売新聞の選挙速報
追記に続く
日本経済新聞社が推計した参院選の投票率は選挙区で52.61%と、2010年の前回(57.92%)を下回った。序盤から与党優位との見方が広がっていたことなどで伸び悩んだとみられる。1995年の44.52%、92年の50.72%に次いで過去3番目に低い水準にとどまった。
各都道府県選挙管理委員会の発表によると、群馬、岐阜、愛媛など10県で投票率は過去最低(補欠選挙を除く)を更新した。
第22回参議院議員通常選挙における年齢別投票率
これは前回2010年の投票率ですが、今回の分はまだ出てないようです。
自公過半数、ねじれ解消…民主惨敗・維新伸びず
自民党は改選定数1の1人区で29勝2敗と圧勝し、単独で改選定数(121)の過半数を超えた。非改選議席を合わせると、自民、公明両党は参院の過半数(122)を確保し、参院で与党が少数の「ねじれ国会」は解消された。安倍首相は安定した政権運営を進める基盤を得た。民主党は東京で初めて議席を得られず、獲得議席が結党以来、最少となる惨敗を喫した。日本維新の会も伸び悩んだ。共産党は改選議席を上回った。
(中略)
焦点となった「ねじれ」は、第1次安倍内閣時代、07年参院選で自民党が大敗して以降、民主党政権の一時期を除いて6年間続いた。参院で多数を握る野党の抵抗で重要政策が進まず、自公両党が解消の必要性を訴えてきた。
政策面では、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の評価や憲法改正などが争点だった。
気になるあの人の結果は?
・宮城選挙区:岡崎トミ子氏 → 落選
・東京選挙区:山本太郎氏 → 当選
・東京選挙区:鈴木信行氏 → 落選
・比例区: 渡邉美樹氏 → 当選
・比例区: 鈴木宗男氏 → 落選 (影武者)
・自民党:65議席獲得(+32) 大躍進
・民主党:17議席獲得(-27) 大敗退
・社民党:1議席獲得(-1)
衆議院2議席+参議院2議席+改選分1議席=5議席
ギリギリ政党要件クリアで踏みとどまる。
・みどりの風:全敗 → 谷岡代表も辞任
・新党大地:全敗 大惨敗
- 関連記事
-
- オバマ vs ロムニー 田中大臣他 (2012/11/07)
- 第46回衆議院議員総選挙 投票率、戦後最低59.32% (2012/12/17)
- 今日は選挙ですね (2010/07/11)
- お金の話 2 (2012/02/01)
- 第23回参議院通常選挙 結果 (2013/07/22)